
今回は、ソーシャルレンディングでおすすめの会社を紹介していくよ。

安全でがっつり儲かる会社が知りたいにゃ!
ソーシャルレンディングを選ぶ際のポイント
ソーシャルレンディングを選ぶにはまず、どのソーシャルレンディング会社に投資するかを決める必要があります。
1つのソーシャルレンディング会社でも、不動産や個人向けローンなど様々な案件を扱っていますので、ご自身の期待するリターンとリスクを踏まえて投資対象を選びます。
ここでは、どのようなソーシャルレンディング会社を選べば良いかを解説します。
その会社は信用できるか?
株やFXなどの資産運用では、私たち個人投資家でもニュースサイトなどで世界中の情報を入手し、投資判断を行うことができます。
一方のソーシャルレンディングでは、私たち投資家に公開される情報は限られています。
また、ソーシャルレンディングでは、一度投資をしてしまうと契約期間の間は原則的に投資を中断できません。
ソーシャルレンディング会社に一定期間資産を預け、資産運用を代行してもらうことになりますので、募集条件の通りに運用してくれるか?自社の利益だけを考えて不正行為を行わないか?といった会社の信用度に注意する必要があります。
ソーシャルレンディング会社が信用できるかを判断する基準となるのは、その会社のバックグラウンドです。
例えば、東京証券市場に上場している会社である、大手上場企業のグループ会社である、第三者機関による監査を受けていることなどを明記している会社は、その他の会社に比べて信用できると判断します。
利回りは良いか?
どれだけ信用度が高くても、利回りが低いと意味がないですよね。
ソーシャルレンディングの利回りは会社によって異なりますが、年利約1.5% 〜 13.0%まで、かなりの振れ幅があります。
仮に100万円を投資した場合、1年後には年利1.5%で1万5,000円、年利13.0%で13万円になる計算です。
利回りの良い会社では担保がなかったり、元本割れが起こるなどのリスクもありますので、信用度が高く、できるだけ利回りの良い会社に投資するのが鉄則です。
累計投資額はいくらか?
累計投資額とは、そのソーシャルレンディング会社がこれまでに集めた投資資金の合計値です。
この累計投資額が多い会社ほど、より多くの投資家から信用を得ている、より資金の多いリッチな投資家から多額の投資を受けているということになります。
会社の信用度をはかる上でこの累計投資額にも注目すると、その会社のバックグラウンドだけではない信用度を推測することができます。

ポイントはわかったけど、結局おすすめの会社はどこなのにゃ?

ここまでに見てきたポイントをふまえて、おすすめの会社をランキングにしたよ。
ソーシャルレンディングおすすめランキング

いろんな会社があるんだにゃー。

ここで紹介した会社以外にも、最近はどんどん新しい会社がサービスを始めているよ。
おすすめの会社があったらまた紹介するね。